横浜市中区 壁掛け2台マルチ ダイキン PAC40RV 交換工事を行ないました。

ダイキン壁掛け2台マルチ PAC40RV交換工事(横浜市中区)施工事例になります。

いつもお世話になっております。中村建創の岩田です。
本日は室外機1台に対し、壁掛けの室内機が2台の交換工事のご依頼を承り横浜市中区へ施工に行きました。
施工完了後の写真からご覧ください。

新規壁掛けエアコンC22RTV-W

新規壁掛けエアコンC22RTV-W

室外機 MP40RV

 

壁掛けエアコンのセット型番PAC-40RVというリーズナブルな商品です。

 

既存のエアコンが動く場合はポンプダウンをします。

室内機を2台とも強制冷房運転で動かし、室外機の高圧バルブを閉める事で室外機へ冷媒ガスを集めます。

冷媒ガスが室外機へ回収できたら低圧バルブを閉めてエアコンを止めます。

マルチエアコン用のブレーカーを切りエアコンの取り外しをします。

 

通信線と配管の組み合わせがわかるように印をつけてから取り外します。

室内機のドレンがどのようになっているかを確認して、壁の裏側に塩ビパイプで排水がきている、断熱ドレンホースが室内機につながっている、ドレンホースが直接きている等現場により様々です。

交換できる場合は交換し、交換が不可能な場合は再利用するか、もしくは新規に穴あけが必要になる事が有ります。

新しいエアコンを設置する前に、既存のエアコンを固定していた場所に汚れやほこりが付いている事が多いのでウェスなどで汚れをふき取ります。

配管、配線の確認、排水方法の確認をして必要な部材を選定し持ってきます。

マンション等ですと材料やエアコン本体の上げ下げでも時間がかかるので、なるべく効率よく無駄のないように工事を進めていきます。

 

隠ぺい配管の場合はエアコンの裏板を最初に取り付けるのですが、天井や壁までどのくらい隙間があるか、周りにぶつかる物が無いか確認して、位置を決めます。

水平器を使用して水平位置を決めたら裏板を固定します。

固定する下地によって木ビス、ボードアンカー、トグラー等の部材を使用します。

裏板の取り付けた場所に配管や配線の長さが足りるか確認します。

配管の長さが足りる場合は冷媒配管少し切り直しナットをつけてフレア加工をします。長さが足りない場合は銅管を専用の部材で延長してから同じようにフレア加工します。

裏板はエアコンを支える部分なのでしっかりと壁に固定します。

エアコン室内機を裏板に掛けてからの本体へ配線、配管、を接続しドレンを塩ビパイプに差し込みます。

配線は確実に接続し差し間違えが無い事も確認します。

冷媒配管は裏板に合わせて配管位置を決めて銅管をパイプカッターで切断しリーマーでバリを削りとります。ナットを銅管へ通してフレアツールを使用してフレア部分を加工します。

フレアを作った内側が鏡面状になっており、傷がついていない、削りカスや汚れがついていないかを確認し、トルクレンチを使用して配管を接続します。

一度トルクレンチで締めてトルクがカチッと作動したのを確認して、マジックで印をつけます、再度トルクレンチで締めトルクがカチッとなる事を確認してOKマークを書きます。

 

室外機の施工に入ります。

1台目と2台目の配線と配管を間違えないように印AとかBを書いておき取り外します。

冷媒配管の取り回しがしやすいようにしてからエ被粘着テープで巻いて配管を保護します。

フレアナットを室外機側から外して、冷媒配管の先を切り直しリーマーを使用してバリを取ります。

フレアナットを銅管に通してからフレアツールで先端を加工します。フレア部分にゆがみ、削りカスがついてないか、内側は鏡面仕上げが出来ているか。確認します。

既存の室外機の配管接続部分と新しい室外機配管接続部分の位置が違う事が多いので、室外機の置き場所に配管が届くように施工します。

トルクレンチを使用して配管を接続します。

一度トルクレンチで締めてトルクがカチッと作動したのを確認して、マジックで印をつけます、再度トルクレンチで締めトルクがカチッとなる事を確認してOKマークを書きます。

室内機2台の配管接続と室外機の配管接続が出来た時点で真空ポンプで銅管内の空気を抜いていきます。

通信線を接続し順番に間違いが無い事を確認します。

真空ポンプで配管内の空気を抜き終えたらマニホールドと真空ポンプのバルブを閉めてしばらく置いておきます。

他の作業を進めながら再度マニホールドを確認し、メーターが動いていない事を確認して真空ポンプを取り外します。

室外機の低圧と高圧のガスバルブを開きます。

ブレーカーを上げてエアコンの試運転を1台ずつ行い、最後に2台同時に試運転します。

室内機側から暖かい風が出て、室外機側からは冷たい風が出ていることを確認する事で熱交換がおこなわれている事が確認できます。

 

お部屋が暖まりエアコンの動作確認が確認できたら施工完了となります。

 

この度は株式会社中村建創をご利用いただきまして誠にありがとうございます。

お客様に問題無くエアコンを使って頂けるようにしっかりと施工をさせて頂いております。

また何かお困りごとがございましたら、お気軽にお問合せくださいませ。

メーカー ダイキン
型式 システムマルチ PAC40RV
工事費込金額 ¥237,060-
地域 横浜市中区
施工時間 約4時間

 

Follow me!